10年ほど前に介護職の知人から「介護」の話を聞き、関心を持ったことがきっかけだった。入社して9年。現在は介護付有料老人ホーム「グランドケアホームはまぼうふう」で介護職に就く。3歳と0歳の子どもを持つ父でもある。
「大変な仕事ですが、実はいただけるお返しも大きいんですよ」と笑う佐々木さん。お返しとはお客様やその家族からいただく「ありがとう」という言葉と笑顔。仕事であること以前に、人の心がつながること、人や社会の中で役割を果たせた時に喜びを感じるのが介護職なのだろう。
金融・福祉・他
三隅町|医療法人社団水澄み会
年齢/37歳 出身/江津市 在住/浜田市
入社年度/平成22年度
入社の経緯/介護職の友人から話を聞き関心を持った。ヘルパーの資格を取得する際、講師の方に紹介していただき入社。
「大変な仕事ですが、実はいただけるお返しも大きいんですよ」と笑う佐々木さん。お返しとはお客様やその家族からいただく「ありがとう」という言葉と笑顔。仕事であること以前に、人の心がつながること、人や社会の中で役割を果たせた時に喜びを感じるのが介護職なのだろう。
以前は異業種で働いていたが、知人を介して「介護」の世界を知った。そこで教育体制が整い、学びながら働ける環境に魅力を感じて「水澄み会」の職員になった佐々木さん。自分の身の回りのことができる人とそうでない人。認知症の症状のある人とない人。生活のリズムが整っている人とそうでない人。佐々木さんは個々によって違う身体状況を見極めながら高齢者のサポートを行なっている。勤務は早番、日勤、遅番、夜勤のサイクルだ。「不規則ですし、大変といえば大変なのですが、それ以上に学ぶことや嬉しいことも多いんですよ」と笑顔。入浴や食事、トイレなど介助の中で「いつもありがとうね」というお客様からの笑顔やちょっとしたひと言で、疲れも吹き飛ぶのだという。
「こちらは仕事としてやっていることに対して、感謝の言葉をかけてくださるのはとても贅沢なこと」と佐々木さん。またそれまでお客様が1人ではできなかったことができるようになった時、ご家族様から名前を覚えてもらい声をかけてもらった時、それに「親を安心してお願いできる」という言葉もモチベーションにつながる。また「水澄み会」は職員に対するサポートも手厚く、毎日安心して業務につけているそうだ。
平日
6:00 | 起床・準備 |
---|---|
7:00 | 仕事開始 |
13:00 | 昼休憩 |
17:00 | 帰宅 |
18:00 | 入浴 |
19:00 | 夕食 |
20:00 | 子どもと遊ぶ |
21:00 | 子どもを寝かせる |
22:00 | テレビなどを見ながらのんびり |
0:00 | 就寝 |
休日
8:00 | 起床・朝食 |
---|---|
9:00 | 自宅でゆっくり過ごす |
11:00 | 外出 |
15:00 | 昼寝 |
17:00 | 子どもと遊ぶ |
18:00 | 夕食 |
19:00 | 入浴 |
20:00 | 子どもと遊ぶ |
21:00 | 子どもを寝かせる |
22:00 | テレビなどを見ながらのんびり |
0:00 | 就寝 |
浜田市三隅町河内451-1
http://mizusumikai.or.jp/
創業年/平成8年4月
資本金/6,800万円
代表者/理事長 湖山 泰成
従業員数/男性:99名 女性:246名
サービス内容/老人福祉・介護事業