埼玉県出身。小・中・高・大学と野球部に所属。高校時代は、平成29年度の全国高等学校野球選手権大会で優勝した花咲徳栄高校で、ピッチャーとして活躍した。両親の故郷である浜田市で社会貢献を目指す。
三隅発電所内の機械設備のメンテナンスを担当。機械の分解、設備の取り換え、復旧などの業務に携わる。出張先の岡山県・水島発電所では、初めてタービンのメンテナンスに参加。チームで行う作業に魅力を感じている。
建設・設備・ 設計
三隅町|株式会社九動
年齢/25歳 出身/埼玉県 在住/浜田市
入社年度/平成29年度
入社の経緯/両親の出身地で祖母が暮らす浜田市での就職を希望。東京の「しまねU-Iターンフェア」にて同社に出合う。
三隅発電所内の機械設備のメンテナンスを担当。機械の分解、設備の取り換え、復旧などの業務に携わる。出張先の岡山県・水島発電所では、初めてタービンのメンテナンスに参加。チームで行う作業に魅力を感じている。
中学生の時に訪れた消防署を機に、社会に貢献できる仕事に就きたいと考えていた浅野さん。東京の有楽町で開催されていた「しまねU-Iターンフェア」に参加し、九動の存在を初めて知った。「人々の暮らしを支える電力を守るやりがいのある仕事だと知った時、こういう社会貢献の形もあるのかと驚きました。ここは石炭火力発電所なので汚れる仕事ですが、体を動かすことが性に合っています。仕事をやり遂げた時の達成感を味わえるのも魅力です」と話す。
浅野さんの主な仕事は三隅発電所内の機械設備のメンテナンス。「岡山県の水島発電所に2ヶ月出張した際、初めてタービンのメンテナンスに携わりました。個々の高い技術とチームワークが求められる仕事に魅力を感じました」と振り返る。さらに現場で浅野さんに力をくれるのは尊敬できる先輩たち。バリバリ仕事をこなしている先輩たちを見ていると、「自分もこうなりたい」と力が湧いてくるという。「これまでに“玉掛け”や“有機溶剤作業主任者”など、技能系の資格を取得しました。これからは”クレーン運転士”などの国家資格にもチャレンジすることが目標。1年目から資格を取得するためのサポートが受けられる環境をもっと活用して成長していきたい」と力を込めた。
平日
6:00 | 起床 |
---|---|
8:00 | 出社 |
18:00 | 帰宅 |
19:00 | 家事 |
21:00 | 就寝 |
浜田市三隅町岡見1810
0855-32-3930
http://www.9do.jp/
創業年/昭和37年
資本金/1000万円
代表者/代表取締役社長 下花 眞二
従業員数/男性:185名 女性:19名
サービス内容/建設業・プラントエンジニアリング発電設備機器の保守・点検・分解・組立・据付