高校で学んだ食品への知識を生かすため、卒業後に石見食品株式会社に就職。豆腐や厚揚げなどの製造を3年、出荷部門を3年担当し、2021年秋に主任に昇格し、ますますやる気を見せている。
入社から3年間は、商品を作っていくための製造レーンで、豆腐や厚揚げを製造。4年目からはどの製品を、どこへ、どれくらい出荷するのかを担当する出荷部門へ。そして7年目、製造、出荷の両方を管理する主任に抜擢。仕事への責任感とやりがいが増した今、感じることとは。
製造・食品・農業
浜田市|非公開: 石見食品株式会社
年齢/24歳 出身/浜田市 在住/浜田市
入社年度/平成26年度
入社の経緯/地元の高校で食品関係の勉強をしたため、食品会社への就職を希望した。
入社から3年間は、商品を作っていくための製造レーンで、豆腐や厚揚げを製造。4年目からはどの製品を、どこへ、どれくらい出荷するのかを担当する出荷部門へ。そして7年目、製造、出荷の両方を管理する主任に抜擢。仕事への責任感とやりがいが増した今、感じることとは。
地元、島根県立浜田水産高校で、食品流通を学んだ岩井さん。就活中、紹介してもらえた企業の一つが石見食品だ。面接や社内の雰囲気を見て、「ここで働きたいな」と思えるほど印象のいい会社だったという。入社以来、製造を3年、その後、出荷担当を3年経験。入社7年目を迎えた。「製造は全体の流れや品質を見ながら、パッケージまでの工程を進めていきます。出荷はお客様から入ってきたオーダーに対して種類とその数量、納期を確認しながら出荷をするのが仕事です」そして今年主任に昇格したばかり。それによってアルバイトシフトを構成し、報告書などの提出、全体の流れなどを確認、管理する仕事も任された。「責任が増えると、自分自身が成長できるのではと思っています」と気合を入れる岩井さん。
年上のスタッフとのコミュニケーションや、きちんと全体の流れを把握することがもっぱらの課題なのだそう。「うちの商品の中で、個人的に一番好きなのは『山芋とろろ豆腐』。九州醤油を使った専用のタレをかけると絶品です」そして「スーパーの豆腐売り場で、自社製品を手にしたお客様を見るのが大好きなんです」と屈託のない笑顔を見せていた。
平日
7:00 | 起床・準備 |
---|---|
8:00 | 仕事開始 |
12:00 | 昼休憩 |
17:00 | 退社 |
18:00 | 帰宅 |
19:00 | 夕食、入浴 |
20:00 | 趣味の時間 |
0:00 | 就寝 |
休日
9:00 | 起床 |
---|---|
10:00 | 趣味の時間 |
12:00 | 昼食 |
13:00 | 趣味の時間 |
19:00 | 夕食、入浴 |
20:00 | 趣味の時間 |
0:00 | 就寝 |
浜田市下府町388-60
https://iwami-foods.co.jp
創業年/昭和38年7月
資本金/3,000万円
代表者/代表取締役会長 石田 和通人代表取締役社長 石田 浩志
従業員数/男性:33名 女性:31名
サービス内容/豆腐、油揚げ、厚揚げ,惣菜等の製造販売