具体的な業務内容 |
法人が運営する社会福祉施設又は法人本部に勤務し、次のいずれかの職種(採用時)に従事します。 【事務員】給与計算や経理、設備管理やボランティアの受入れなどの総務事務を行います。 【生活相談員】利用者・家族の相談に応じ、サービス利用の手続きを行います。また、利用者に関わる医療機関や居宅介護支援事業所など地域の関係機関と連絡調整を行います。 【介護員・支援員】利用者の食事、入浴、排せつなどの日常生活における介護・生活支援を行います。入所者一人ひとりに合ったサポートが提供できるよう、相談職や看護師、管理栄養士など多職種で ※採用日:令和8年4月1日 変更範囲:法人の定める業務 |
応募資格 |
必須の資格 |
生活相談員を希望する場合は上記資格が必要です |
学歴・必須の経験 |
必須 不問 |
年齢 |
(18歳 ~ 30歳)
省令2:深夜業務があるため、省令3号のイ:キャリア形成のため |
|
雇用形態 |
正社員 |
雇用期間 |
雇用期間の定めなし |
勤務地・アクセス |
勤務地 |
(1)法人本部 島根県松江市東津田町1741-3 いきいきプラザ島根5階 (2)厚生センター 松江市上乃木7-1-28 |
|
勤務時間 |
勤務時間 |
(1)8時45分~17時30分 (2)13時15分~22時00分 (3)22時15分~7時00分 (4)10:15~19:00※(1)~(4)は一例です。支援員・介護員は夜勤時間有。※(3)休憩60分※支援員・介護員は変形労働制で4週間で160時間の勤務で休みを割り振ります。主事(事務職員)と生活相談員は月~金が労働日、土日祝日が休日。 |
休憩時間 |
45分 |
時間外勤務 |
あり |
|
給与 |
基本月給額:
187,300円~218,100円 |
昇給・賞与 |
|
諸手当 |
通勤手当 |
月額 55,000円 |
その他 |
福祉業務調整手当 3,000 円~8,000 円 *初任給調整手当 3,700 円~3,700 円 *事務職員の場合、福祉業務調整手当が3千円になります。 |
|
休日・休暇 |
休暇 |
週休二日制(毎 週) |
年間休日数 |
支援員・介護員は年間120日の休日を年間のシフト表で割り振ります。 ※事務職員と生活相談員については就業時間欄を参照。 |
休暇 |
その他 |
|
待遇・福利厚生 |
|